- 製造業
- 関東
リファックスの関連業務がゼロに。発注書AI-OCRとREFAX機能で業務改善できました。
株式会社伊藤園
自社の書式設定、得意先書式の発注書も読み取り対応可能
3台のOCRエンジンが手書きの発注書でも高い識字率を担保
マスタのコード対比表のメンテナンスが不要
まだ残るFAX受注を最大限効率化できます
自社のFAXや得意先のFAX発注書・注文書の情報をOCRで読み取り、AIが過去の経験を元にデータ化。
マスタの情報と紐づけて正しい回答を出します。
経験のない情報は修正結果を学習して向上させます。
また、WEBEDIを介して基幹システムと連携し、入力業務を効率化します。
発注書AI-OCRの機能の詳細や料金表をご確認いただけます。
レイアウト設定をすることで、得意先書式も対応可。
発注書の「印字・手書き」されている情報を読み取り、得意先情報・納品日が画面右側に反映されます。
※複数回(条件定義)にわたり、問題なく「承認」処理が実施された場合、
確認作業をスキップして、自動承認することが可能となります。
約80%
A社
B社
発注書AI-OCR
△
✕
◎
必要
必要
不要
約70%
約80%
約99%
約40%
約40%
約80%
※レイアウト修正作業により高まる
これまでのFAX-OCRは、識字率は高いですがその後の基幹システムへの入力は必要でした。
また、受注担当者はその企業に応じたマスタのメンテナンスが必要でしたが
「発注書AI-OCR」なら「受発注ライト」のマスタ情報が連携しているので、商品特定の正答率が高まります。
自動学習により商品コードや商品名のマッピングまで作成できます。
誰でも受注可能な環境になり、属人化業務からの脱却が可能です。
発注書AI-OCRの機能の詳細や料金表をご確認いただけます。
ご利用までの流れを知りたい
現状のFAX枚数や発注書の形式等をヒアリングさせて頂き、ヒアリング内容を基にご提案を行います。最短で約2か月で運用開始が可能です。 閉じる
料金体系について知りたい
読み取り枚数に応じたプランをご用意しております。料金体系の詳細は資料からご確認ください。 閉じる
PC複数台から利用できますか?
可能です。アカウントごとの権限設定も可能となります。 閉じる