
導入前から導入後まで伴走する
充実した
サポート体制
安心導入の理由は、充実したサポート
見逃しがちな導入時のサポート。
スムーズな導入を実現するために、サポート体制が整っているサービスの選ぶことは非常に重要です。
インフォマートは、20年間、企業間の電子商取引にまじめに向き合ってきた経験から生まれた安心のサポート体制により、貴社及びお取引先様の電子契約導入を責任を持ってサポートいたします。
また、電子契約は導入して終わりではありません。
稼働後も、貴社及びお取引先様のお困りごとを幅広く継続的にサポートいたしますので
安心してご利用いただけます。




導入前のサポート

社内起案や稟議の対応など、導入決定の前でもご担当者様をサポートいたします。

導入前の活用相談から、実際の使用イメージをつかんでいただくためのオンラインデモ実施、社内向け導入説明会の実施や起案のサポートなど、様々な支援を行っております。
オンラインデモの
実施
活用についての
コンサルティング
起案の
サポート
社内向け
導入説明会の開催
稟議作成
サポート
導入までの
todo整理
導入に向けた社内起案や稟議対応
電子契約サービスを比較し、絞り込んだら具体的な社内起案(稟議申請)を行います。電子契約サービスの導入と利用にはコストがかかるため、費用対効果を明確にしなければなりません。
ご担当者様に負担の掛かる部分ですが、社内起案にあたる資料提供や社内向け導入説明会の開催など最大限サポートいたします。

導入決定後のサポート

サービス導入に伴う社内への説明も不安…

初期登録や設定支援、専用マニュアルの作成、説明会など、専門のサポートチームが支援いたします。
実施スケジュール
作成
基本機能
設定
ワークフロールート
設定登録支援
API連携
設定
テンプレート
作成
貴社専用
マニュアルの作成
社内説明会の
開催
社内説明会の開催
電子契約は総務や法務だけでなく、営業部門など複数の部署で使うシステムです。関係部署への周知を行うことで、導入促進や利用の定着につなげやすくなります。
説明する際には、「どのように業務フローが変わるか」また「利用者にどのようメリットがあるか」を明確にしましょう。印章規程など各種規程が変更になることについてもしっかり説明をします。電子契約についての問合せ部署なども明確にしておくと社員も安心できます。
2.会社と担当者のメリット(契約書の受け渡し・発送・受領確認等の手間が減る、出社不要など)
3.運用に関して(問合せ窓口、スケジュールなど)

システム運用ルールの整備
円滑に電子契約を運用するために、使い方や役割などの運用ルールを決めておくことが重要です。システムの担当者や電子署名の捺印者、フロー、対象の契約書についてまとめ、誰でもわかるようにしておくことで、円滑に運用できます。
各社によって承認フローや手順は異なるので、自社の状況に合わせて作成しましょう。
とはいえ、限られたリソースの中で現状整理をし運用ルールを導入前までに決めておくことは大変です。このような整理もサポートいたしますので、導入から運用までノンストップで進行できます。

お取引先様もサポート

ご案内ノウハウもありますので、一緒に推進していきましょう。

動画による電子契約
システムの紹介
取引先へ
デジタル化(電子化)移行の案内
お取引先様向け
説明会の開催
お取引先様専用
マニュアル作成
お取引先企業様への説明
電子契約の導入にあたり、お取引先様への説明は欠かせません。以前と比べて電子契約の利用が増えてきているとはいえ、まだまだ紙でやり取りする企業も少なくないため、印鑑に慣れている取引先の場合は、不安に感じることも多いでしょう。いざ導入してみると問合せが殺到したということも考えられます。
特に取引の多い重点顧客については、個別説明会を開き、業務フロー・メリット・問合せ窓口など詳しい説明をすることで理解を得やすくなります。詳しく説明することで、お取引先様も納得、安心して電子契約をご利用いただけます。

稼働後の運用をサポート

導入後でもサポートしてもらえるのかな。
操作方法や課題解決まで、お客様に寄り添ってサポートします。

インフォマートは、20年間以上の運用経験をもとに、導入後も安心・安全な運用ができるよう、専門スタッフがメール・お電話・オンラインなど、様々な方法でサポートいたします。もちろん、お取引先様もサポートの対象です。
カスタマーセンターの
完備
メール、電話
サポート
チャット
ボット
操作方法の
説明
課題解決
サポート
導入後も伴走、お取引先企業様を含めた継続的なサポート
稼働後、社内外で電子契約の使用に関する疑問や不明点が必ず発生します。各方面から寄せられる問合せに対し、社内の限られたリソースで全てを対応することは非現実的です。
そのため、カスタマーセンターによる対応や、スタッフへの相談が可能であること、操作説明の実施を行っているなど、導入過程だけではなく、導入後も継続してサポートを受けられるサービスを選ぶことが重要です。さらに導入企業だけでなくそのお取引先様もサポートするようなサービスであれば、安心して長く使用することができます。

電子契約システム
導入前から導入後まで伴走する 充実したサポート体制
