
『FC管理機能』とはフランチャイズチェーン運営における取引先との仕入・支払管理及びフランチャイジーに対する請求管理をワンストップで実現する機能です。

あなたの会社でも
こんなお悩みはありませんか?
- 受発注がバラバラで非効率。各店舗で注文方法がバラバラだと 仕入れ金額の管理が煩雑化してしまう…
- 加盟店が勝手に仕入れてブランドが崩壊…加盟店が独自仕入れをして 品質がバラバラになるのは大問題。
- 請求業務が複雑すぎる…手作業の請求書作成や ロイヤリティ計算に時間を取られていませんか?
- 新店舗の立ち上げが時間もコストもかかる… FC展開が遅いとビジネスチャンスを逃していませんか?

その課題、「FC管理機能」が解決します
- FC管理機能で受発注を一本化!各FC店舗の仕入れや棚卸実績を可視化!
- 本部主導の商品統制で、ブランドの維持と理念の共有が可能に!
- 請求処理を半自動化!商品への利益加算も可能で、マージン計算が自動化に。
- 標準化されたプロセスで低コスト&スピーディーに展開可能!

4つのメリット
メリット
01

FC店舗の仕入状況(仕入・棚卸)がオンタイムで把握できるため、タイムリーな指導ができます。
メリット
02

本部にて、オーナー単位、商品ごとに売り手との取引単価に乗じたFC価格の設定が可能です。
メリット
03

買い手本部より、FCオーナー単位で請求書の出力ができます。
メリット
04

商品別及びオーナーごとに、本部取引単価とFC単価の差益を帳票管理できます。
導入企業の声

株式会社GB
店舗数:21店舗(取材時)
フランチャイズ運営の効率化
『BtoBプラットフォーム受発注』のFC管理機能を導入し、仕入れ業者や商品情報を統一。本部側もFC加盟店の売上・人件費・食材原価を一括でフォローし、日次でのデータ管理が可能に。
A社/レストラン
FC店舗に対し安全・効率的に利益加算
本部で価格のコントロールがしたかったのでFC機能を導入しました。アナログだとなかなかすべてを管理するのは難しいので…。%で加算したり、●円加算したりと、利益加算の方法もいくつかあるので会社にあった方法で運用できています。
B社/居酒屋
商品のクオリティ担保に有効活用
利益加算は不要でしたが、商品のクオリティを保つために材料は本部指定で管理したいという希望があり、インフォマートの営業さんへ相談したところFC機能を勧めていただきました。おかげで安心してFC展開を進められています。
C社/ホテル・旅館
複数拠点の経営状況を瞬時に把握
複数あるホテルを拠点ごとに管理・集計をするため、FC機能を使っています。拠点ごとの状況がすぐに把握できるため、効率的に状況把握ができています。