
アーカイブ配信
【脱ハンコ脱ペーパー】
~雇用・契約業務&購買業務のデジタルシフト~
見落としがちな効率化ポイントを解説!
参加無料
飲食店経営者様、事業責任者様
現在、多くのメディアでデジタル化が叫ばれている中で、何から初めて良いかわからないと言った声を多く聞いております。
今回は、SATO社会保険労務士法人とインフォマートの共催で、雇用・労務に関する見直しのポイントや、飲食店における様々な契約業務&購買管理のデジタルシフトについてお話するセミナーとなっております。
外食チェーン店で発生する契約書には、BtoB向けの賃貸契約書やリース契約書、そして、パート・アルバイトの従業員様向けの雇用契約書など様々な契約書がございます。
膨大な量の契約書において、印紙税や郵送費、保管スペースなどの様々な課題をデジタルシフトしていく方法をお伝えしていきます。
また、購買管理のデジタルシフトについては、インフォマートの購買管理の特徴や4月にリリースした新機能についてもお話させていただきます。
このような方におススメです
・従業員が100名以上いる外食企業様
・契約書の締結に課題や多くの時間がかかっている外食企業様
・インフォマートを活用して様々な業務を効率化したい外食企業様
プログラム
13:00-13:05 オープニング
13:05-13:20 雇用・労務環境にもデジタル化の波到来。見直しのポイントとは!?:SATO社会保険労務士法人
13:20-13:35 飲食店における契約書のデジタルシフト化:株式会社インフォマート
13:35-13:50 発注業務のデジタルシフト&データ活用の可能性:株式会社インフォマート
13:50-14:00 質疑応答
※【本動画内のアンケート特典は終了しております。】
登壇者プロフィール
-
-
SATO社会保険労務士法人
営業課 係長
佐藤 正己 - 1980年 神奈川県生まれ。2018年10月 SATO社会保険労務士法人入社。2019年 社会保険労務士資格取得。入社以降、アライアンス営業及び顧客開拓のためマーケティングに従事。現在はSATO GROUPの新サービスとなる『無料de顧問』や助成金・補助金申請手続き支援サービスの普及に向けて取り組んでいる。
-
-
-
株式会社インフォマート
デジタルコントラクト事業部 課長
大谷 恵太郎 - 2007年、株式会社インフォマートに入社。長年にわたりBtoB電子商取引の普及に従事。約50万社が利用する「BtoBプラットフォーム」シリーズの普及に大きく貢献。現在は、契約書電子化の最前線を担うリーダーとして、日本全国413万社の契約書の電子化に向けて取り組んでいる。
-
-
-
株式会社インフォマート
フード事業部 セールスマーケティング課 課長
石塚 賢吾 - 大手外食カフェチェーン勤務後、共同経営にて飲食店を開業。その後1年で軌道にのせ経営から離れ、外食産業の発展に寄与するため株式会社インフォマートへ参画。現在はユーザー数6万店舗超となる『BtoBプラットフォーム受発注』を外食産業で標準化し、外食産業全体の経営を高度化すべく、日本各地でセミナー講演やイベント開催に従事。
-
開催スケジュール
アーカイブ配信 |
6月に開催したセミナーのアーカイブ配信です。記入いただいたメールアドレスに視聴URLをお送りいたします。 |
お申込み受付中 |
---|
株式会社インフォマート
セミナー事務局
〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3
汐留芝離宮ビルディング13階
marketdiv@infomart.co.jp