
飲食店の食材高騰対策!
新メニュー提案のポイントと原価管理術
参加無料
飲食店責任者様・役員様・商品開発担当者様
【大好評につきアーカイブ配信!】※4月に開催したセミナーのアーカイブです
新型コロナウイルスの感染拡大やウクライナ情勢により、世界的に食材の価格高騰が深刻化しています。
本セミナーは「飲食店の食材高騰対策」と題して、メニュー単価を上げるコツと新メニュー開発のポイントを、グルメサイトを運営する株式会社SARAHにお話いただきます。また、インフォマートからも、仕入データを使ったメニューの原価管理術についてお話いたします。
プログラム
メニュー単価を上げるコツと新メニュー提案のポイントとは(株式会社SARAH)
・外食の口コミから見るメニューのトレンド
・メニュー単価を上げるコツ
・2020年と2021年の価格と評価の推移
・業態別について
・消費者アンケートの結果と考察
考案メニューのデータ管理と原価管理について(株式会社インフォマート)
・考案メニューのデータ管理と社内共有ツール~メニューPlus~
・メニューPlus運用事例
質疑応答
登壇者
-
-
株式会社SARAH
FDBプロダクトマネージャー
倉内 彰 - Webマーケティング業界で約10年間顧客のWebプロモーションの支援に従事。現在、自社サービスFoodDataBankのサービス責任者として自社のデータを活用し、飲食店のメニュー開発・食品メーカーのマーケティング支援に携わっている。
-
-
-
株式会社インフォマート
CSエンゲージメント部 コーディネート1課 主任
照井 彩香 - 大学卒業後、大手百貨店を経てインフォマートに入社。入社当初より、既存顧客へのクロスセル営業、サポートに携わる。現在はCSエンゲージメント部に所属し、外食企業顧客のコンサルティングを通して更なる満足度向上を図っている。
-
このような企業様にご満足いただいています!
▼セミナーに参加いただいた方の声
・データをもとにしたメニュートレンドのお話がとても面白かったです
・新メニューの考案のための傾向を非常にわかりやすく解説いただきありがとうございます
・データーの表現の仕方が参考になりました
開催スケジュール
アーカイブ配信 |
2022/4/19に開催したセミナーのアーカイブ配信です。記入いただいたメールアドレスに視聴URLをお送りいたします。
|
お申込み受付中 |
---|
お申し込みはこちら
株式会社インフォマート
セミナー事務局
〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3
汐留芝離宮ビルディング13階
food-seminar@infomart.co.jp