飲食DXとAI自動発注
~最新事例から読み解く、飲食店の業務効率化のイマ~
参加無料
多店舗展開している飲食店の経営者・SV・営業部門責任者様向け
様々なシーンにて、DXというキーワードが飛び交う中、多くの飲食企業でも、データとテクノロジーを活用した業務改革が検討されています。しかし、多くの飲食企業様からは、具体的に何から始めるべきか、お悩みの声をお聞きします。
そこで今回は、飲食業界のDXに焦点を当て、飲食店業界の先進企業各社が注目する「自動発注」を主なテーマとして取り上げました。飲食業界向けのAI自動発注システム「HANZO 自動発注」を提供する株式会社Goalsと共催で、2回にわたりトークセッション形式のセミナーを開催いたします。
第1回目では、「HANZO 自動発注」を導入されている株式会社福しん高橋社長をゲストにお呼びし、実際の声もお話いただきます。是非ご参加ください。
多数のお申込みありがとうございました
プログラム
■第1回トークテーマ:AI自動発注で目指す店舗業務の効率化
株式会社福しん 高橋様
飲食業向けに特化したつくりの細やかさや、自動発注に取り組まれた経緯・HANZOに期待している効果等についてお話します
▼トークセッション(50分)
・HANZO 自動発注について(Goals)
・製品デモ(Goals)
・HANZO 自動発注を導入するにいたった背景(福しん様)
・HANZO 自動発注に期待している効果(福しん様)
・AIを用いた自動発注の実現に必要なこと(Goals)
▼QA(10分)
※セミナープログラムは一部変更になる場合がございます。
第二回トークテーマ:AI自動発注に不可欠なメニューデジタル化とデジタル化のメリットとは
登壇者
-
-
株式会社福しん
代表取締役
高橋 順 -
高校卒業後、経理・ビジネス専門学校へ入学。卒業後、飲食とは関係のない建設業の会社へ入社。サラリーマンの傍ら副業でパソコン通信のグループ運営の仕事を受託。ITに関する知識を積む。
2000年7月 株式会社福しん入社、店舗勤務から店長、エリアマネージャーを歴任し2006年4月代表取締役に就任。紆余曲折があり、2013年に代表を退任、2016年4月再度代表に就任。現在に至る。
-
-
-
株式会社Goals
マーケティング部 部長
北川 雅晴 -
新卒で大手企業向けの基幹業務パッケージシステムを提供するIT企業へ入社。EC・通販システムを中心に手掛け、ITやWebを用いた顧客企業の業務構築や売上向上支援に従事。
2021年6月に株式会社Goalsへ入社後、前職の経験を活かしカスタマーサクセス担当として「HANZO 自動発注」の導入・運用サポートに従事。2022年1月より、同社マーケティング部門の立ち上げを担当し、現在に至る。
-
-
-
株式会社インフォマート
エキスパートセールス部 プロダクトプロモーション課 係長
丸山 健太 - 入社当初から現在まで、営業としてフード業界向けの「BtoBプラットフォーム受発注」のサービス提案に携わり、累計500社以上の飲食店と商談を重ねる。飲食店経営者からの相談を多数解決し、エリア統括も歴任。より多くの経営者様のお悩みを解決すべく、チームリーダーとなり活動を加速させている。
-
開催スケジュール
7/26(火) Web |
100名
開催時間
14:00~15:00 本セミナーは、zoomを使用したWebセミナーです。参加には、zoomのインストールが必要です。zoomを使ったセミナー会場のURL等は、お申し込み完了後別途メールにてご連絡いたします。 |
お申込み受付中
満員御礼 |
---|
お申し込みはこちら
満員御礼につきお申し込みを終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。
株式会社インフォマート
セミナー事務局
〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3
汐留芝離宮ビルディング13階
food-seminar@infomart.co.jp