
食品卸企業のアナログ業務はなぜなくならないのか?
~業務担当者と対談、業務改革の背景とデジタル化のきっかけ~
食品卸業界で旧来から課題とされている受注業務。
その最たる要因として、電話やFAX受注に加え、最近増加傾向にある営業マンのLINEやショートメールへの直接注文など、「受注手段が複数かつアナログ」であることが挙げられます。このような受注スタイルがなぜなくならないのでしょうか?また、どうしたらなくしていけるのでしょうか?
本トークセッションでは、受注業務改善に積極的に取組まれている大和物産株式会社さまの業務改革責任者をゲストにお呼びして、業務改革検討に至った背景とデジタル化の経緯について伺ってまいります。 対談形式ですので、みなさまラジオ感覚でお気軽にご視聴ください。
セミナーの日時を確認する
多数のお申込みありがとうございました
こんな方におすすめ
・業務効率化の進め方や手段ががわからない
・TEL・FAX・LINEなど多様な注文を一元管理したい
・デジタル化のメリットを社内に浸透させるにはどうしたらいいの?
プログラム
オープニング 5分
自己紹介
ディスカッション 45分
業務効率化検討の背景
デジタル化推進の経緯と障壁
今後の展望
質疑応答 10分
登壇者プロフィール
-
-
大和物産株式会社
代表取締役
丸山 拓也 -
2001年入社。卸事業営業部を経て、2016年に洋菓子製造の子会社(㈲菓楽)代表取締役として出向。2021年に本社(大和物産㈱)代表取締役に就任。
-
-
-
株式会社インフォマート
フード事業 フードソリューションセールス部
営業2課
中島 美河 -
2015年入社。飲食店・ホテル企業向けに「BtoBプラットフォーム受発注」の販売を行い、外食産業のDX化を推進。新規開業の企業から、大手企業まで幅広いご支援を行う。現在は、卸・メーカー企業への受注電子化のご提案も行い川上から川下まで外食産業全体のDX化に邁進している。
-
開催スケジュール
4/11(火) Web |
100名
開催時間
15:00~16:00 本セミナーは、zoomを使用したWebセミナーです。参加には、zoomのインストールが必要です。zoomを使ったセミナー会場のURL等は、お申し込み完了後別途メールにてご連絡いたします。 |
お申込み受付中
満員御礼 |
---|
お申し込みはこちら
満員御礼につきお申し込みを終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。
株式会社インフォマート
セミナー事務局
〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3
汐留芝離宮ビルディング13階
marketdiv@infomart.co.jp