
留守電受注を大幅減⇒コスト削減し販促活動へ!
受注と売上の同時改革に成功した秘訣を実際の担当者にインタビュー
【対象】卸企業の業務、営業担当者様・責任者様・経営者様
食品卸業界の永遠の課題ともいえる「留守番電話」による注文。
居酒屋などの飲食店から営業終了後の深夜に、追加の注文を受けているケースをよく耳にします。
しかし留守電受注には「聞き起こし作業」があり、早朝出勤の方が毎日数時間は電話の前から離れられない大幅コストの発生や、さらには「聞き取れず確認の連絡」、「聞き間違いによる誤配送」など常に受注ミスによる二次トラブルと隣り合わせの業務となってしまいます。
こういったお悩みの卸企業の方はまだまだ多いのではないでしょうか?
本トークセッションでは、株式会社室星の業務責任者をゲストにお呼びして、酒販卸独自の「留守電受注」を解消した秘訣と、売上UPに成功した事例をお話いただきます。
対談形式ですので、みなさまラジオ感覚でお気軽にご視聴ください。
セミナーの日時を確認する
多数のお申込みありがとうございました
このような方にオススメです
・留守電聞き起こし業務に時間がかかっている
・TEL・FAX・LINEなど多様な注文を一元管理したい
・業務効率化の成功事例が知りたい
プログラム
オープニング 5分
自己紹介
ディスカッション 40分
業務改革検討の背景
デジタル化推進の障壁
webツール導入後の効果
今後の展望
質疑応答 10分
登壇者プロフィール
-
-
株式会社室星
取締役 営業戦略室長
室星 茉莉絵 - 2014年アサヒビール(株)入社、東京都八重洲・日本橋エリアの飲食店への業務用営業を3年担当し、2017年10月より(株)室星に入社。飲食店への営業・配送現場に関わる中で、旧態依然とした業務体制や労働環境に課題感をもち、「働き方改革」を掲げて物流を中心に効率化を進めている最中でコロナ禍に直面。多様な価値観や働き方の実現には、会社全体でIT技術を取り入れた業務体制の再構築が不可欠と痛感し、社内のDX推進を担うようになり現在に至る。
-
-
-
株式会社インフォマート
フードソリューションセールス部
営業2課
山﨑 誠也 - 2019年に新卒入社後から現在まで、卸・メーカー担当として業務効率化を推進するチームに所属。卸企業が抱える様々な課題をヒアリングし、より最適なツールや運用提案を行っている。
-
-
-
株式会社インフォマート
フードソリューションセールス部
営業3課
伊野 美里 - 2015年入社。飲食店・ホテル企業向けに「BtoBプラットフォーム受発注」の販売を行い、外食産業のDX化を推進。のち、卸・メーカー企業への受注電子化のご提案をサポート。現在は、TANOMU稼働サポート部署として卸業界のDX化を推進。
-
開催スケジュール
5/9(火) Web |
100名
開催時間
15:00~16:00 本セミナーは、zoomを使用したWebセミナーです。参加には、zoomのインストールが必要です。zoomを使ったセミナー会場のURL等は、お申し込み完了後別途メールにてご連絡いたします。 |
お申込み受付中
満員御礼 |
---|
お申し込みはこちら
満員御礼につきお申し込みを終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。
株式会社インフォマート
セミナー事務局
〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3
汐留芝離宮ビルディング13階
marketdiv@infomart.co.jp