「金の蔵」から新事業への挑戦 SANKO MARKETING FOODSのダイナミックな改革に迫る
【大好評につきアーカイブ配信!】※2023年8月に開催したセミナーのアーカイブです。
【対象:事業の発展を目指している方、飲食業界に関わる全ての方】
飲食業界はコロナ禍からの復興を果たしつつありますが、同時に以前とは異なるニーズに対応する多角化がいま最も求められています。
今回ご協力いただくのは、居酒屋チェーンで知られる「金の蔵」の運営元である株式会社SANKO MARKETING FOODS様です。
現在はなんと豊洲市場に参入し水産事業を取り組んでいらっしゃいます!
本セミナーでは、同社の代表である長澤様にご登壇いただき、大規模な事業転換に不可欠だった社内の体制作りや、水産事業参入時のエピソード、今後のビジョンについてざっくばらんにお話しいただきます。
ぜひこの機会に、自身のビジネス発展に役立つ知恵やインスピレーションを得てください。
事業の発展を目指している方、
飲食業界に関わる全ての方向けのセミナーだよ!
 
FOODCROSS総合プロデューサー
エコジカ
SANKO MARKETING FOODS様の取り組み

プログラム
登壇企業
株式会社SANKO MARKETING FOODS
プログラム(60分)
1:ご登壇者のご紹介
2:コロナ蔓延の影響、対応策について
3:水産事業参入へのきっかけと想い
4:なぜ新事業が成功したのか 秘訣は新卒の採用!?
5:新事業から「つながった」農林水産省との取組み
6:今後の展望について
登壇者プロフィール
- 
- 
株式会社SANKO MARKETING FOODS
 代表取締役社長
 長澤 成博 様  
- 1967年生まれ。2007年より当社入社。取締役として、経営管理及び営業面でトップを支える役員として勤務。ワンマン経営から組織経営への転換を進め2016年より、非常勤の取締役となり、不動産事業会社(レーサム)入社。宿泊事業子会社の社長を兼務。2018年より常勤の役員に復帰し、現職。「東京チカラめし」海外ライセンス、官公庁食堂の受託、清掃除菌業務の事業化に加え、漁協との業務提携を行い、水産業へ参入。担い手問題、後継者問題の課題解決のため、漁船の承継と漁業部門を設置し、産地から飲食店までの一気通貫モデルを構築中。
 
- 
- 
- 
株式会社インフォマート
 フード事業
 フードソリューションセールス部
 営業1課 係長
 青木 伸一郎  
- 2017年にインフォマートへ入社。外食を中心にユーザー数7万店舗超、流通金額2兆円超となる『BtoBプラットフォーム 受発注』の営業に従事。その後インサイドセールスの立ち上げ、人事採用業務を経験し、現在はリーダーとして新規セールスチームに従事。
 
- 
- 
- 
株式会社インフォマート
 フード事業
 カスタマーサクセス部
 コンサルティング課 係長
 豊本 俊也  
- 福岡県出身。2017年にインフォマートへ入社後、『BtoBプラットフォーム 受発注』ご利用中の企業様に対する営業・活用提案を3年間程担当。2020年より現在の『BtoBプラットフォーム 受発注』の初期セットアップ担当として稼働業務に従事。
 
- 
開催スケジュール
| アーカイブ配信 | 2023/8/24に開催したセミナーのアーカイブ配信です。 | 
|---|
株式会社インフォマート
セミナー事務局
〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3 
汐留芝離宮ビルディング13階
marketdiv@infomart.co.jp
