無料オンライン相談

BtoBプラットフォーム 請求書-導入事例|株式会社アスプルンド

負担だった支払処理業務を「本来あるべき仕事の流れ」に。営業担当の意識が変わった!

株式会社アスプルンド

家具の卸売を主な事業とし、1995年からは直営店事業も開始している株式会社アスプルンド様。複数の仕入れ先から部門ごとに請求書を受け取り、支払業務が煩雑化していたという同社。『BtoBプラットフォーム 請求書』導入の効果について、取締役兼管理本部長・袖子田(そでこだ)圭一郎様、管理部財務経理のご担当者様にお話を伺いました。

ココがPOINT!

  1. 月初に集中していた支払処理の負担が軽減
  2. 支払通知書の送信作業が、1週間から1日に短縮
  3. 請求書の保管がなくなり、省スペースに貢献
資料ダウンロード

請求書の到着を待って始まる支払処理。月内で適切に処理する方法を模索

まず、御社の事業内容を教えてください。

 当社はもともと家具の卸売が主体の会社です。取扱商品はホテル、レストラン、など商業施設からのオーダーに対応する家具やインテリア、OEM製品など。また、卸売だけでなく直営店事業も展開し、ライフスタイルに合わせた家具や小物を販売する『タイムレスコンフォート』、キッチン用品を専門に扱う『212キッチンストア』など、全国で約90店舗運営しています。

支払いや請求書の業務について、どのような課題があったのでしょうか。 


 当社は大きく分けて卸売部門と直販部門に分かれており、現在の仕入先は両部門あわせておよそ500社いらっしゃいます。そのうち定期的に取引をしている仕入先から、毎月約300通の請求書を受取っていました。

 請求書は営業担当者が受取り、納品書と発注書を照らし合わせ、支払処理に必要なフォーマットに、金額、日付、部門コード、支払日などを入力していきます。それを印刷し、送られてきた請求書と合わせて上長へ提出し、承認印を押してもらいます。毎月10日までにこの作業を終え、書類を経理に回す必要があるのですが、


続きは導入事例ダウンロードページから


関連リンク

通知書機能 
- 受取側から発行側に対して支払通知書(支払案内書)を作成・発行できる機能です。
BtoBプラットフォーム 請求書

- 請求書の受取・発行を電子化

株式会社アスプルンド

設立:1991年11月5日
事業内容:業務用家具の企画、輸入、販売/小売用家具、雑貨の企画、輸入、販売/小売直営店の運営(家具、雑貨等)ほか
代表者:代表取締役 嶋本 喜司
本社所在地:東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル5F
企業サイト:https://www.asplund.co.jp/
>この企業情報とニュースを見る


\ 無料プレゼント /
導入事例の続きをダウンロード!

3分で詳しくわかる!「BtoBプラットフォーム 請求書」資料ダウンロード

請求書の発行も受取もデジタル化、
請求業務を最大90%削減
『BtoBプラットフォーム 請求書』
資料ダウンロード

  • 本サービスの概要、特長、他社との違い
  • 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
  • 本サービスの詳しい機能をご紹介