導入事例・導入企業
電子請求書システム-国内シェアNo.1「BtoBプラットフォーム 請求書」の導入事例・導入企業についてご紹介いたします。
カテゴリで絞り込み
-
月間15万通の請求書を発行。 年間1億円以上のコスト削減をめざし、ペーパーレス化に取り組みます。
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社導入のポイント
- 1.属人化していた業務の標準化を進め、効率アップ
- 2.郵送代行サービスの併用で、大量の印刷・封入作業が不要に
- 3.将来的には年間1億円規模のコスト削減を想定
請求書(発行) 請求書(受取) 通知書 郵送代行 1001名以上 フード -
電子請求書と会計システムの連携で金額入力がゼロに。 企業成長に貢献する月次決算早期化が実現しました。
株式会社大創産業導入のポイント
- 1.月次決算の締めまでの日数が半分に
- 2.出張先やテレワークでも請求書の承認が可能に
- 3.API連携で会計システムにデータを自動取込
請求書(受取) 総合小売 1001名以上 -
経理部門の業務改革の一環で、アナログだった支払通知書を電子化。98%もの仕入先様に賛同いただけました。
日野自動車株式会社導入のポイント
- 1.自社開発に比べ、短期間・低コストで帳票の電子化を実現
- 2.月800通の支払通知書の電子化で、印刷・封入・発送作業がゼロに
- 3.仕入先からの問い合わせにも、即座に対応可能
請求書(受取) 郵送代行 自動車・輸送用機器 1001名以上 -
支払通知書の活用で、取引先であるフリーランスの負担も軽減。月次決算早期化にもつながりました。
株式会社LOCUS導入のポイント
- 1.月次決算を10日以上早期化
- 2.請求書の不備がなくなり、作業ストレスから開放
- 3.取引先も負担が軽減し、満足度が向上
請求書(受取) 広告・メディア -
建設業のバックオフィス生産性が一気に向上。 現場とのリアルタイムなデータ共有で無駄な時間が激減。
株式会社岡﨑組導入のポイント
- 1.本社と現場間のリアルタイムなデータ共有で、往復移動が不要に
- 2.社内承認決裁が10日から3日に大幅短縮、紛失の心配も不要
- 3.年間約94%の時短で、経理部門の生産性が飛躍的に向上
請求書(受取) 51~100名 建設 -
紙の請求書は半減、グループ会社間約1万枚の請求書を95%電子化。システム導入がプロセス変革の契機になりました。
野村證券株式会社導入のポイント
- 1.紙請求書の処理コストを半減
- 2.グループ会社間の請求書処理の合理化を実現
- 3.グループが掲げるペーパーレス推進に寄与
請求書(発行) 請求書(受取) 金融・保険 1001名以上 -
電子請求書の導入による業務効率化で、 年間コストの大幅削減を実現しました。
株式会社ヤマダ電機導入のポイント
- 1.各部署で発行した請求内容の一元管理が可能に
- 2.請求書の作成から取引先に届く日数が10日→平均2日へ
- 3.電子請求書への切り替えが進むほど発行コストが削減できる
請求書(発行) 郵送代行 総合小売 1001名以上 -
紙文化の根強いアパレル業界で請求書の電子化を推進。 コンカーとの連携で、さらなる業務改革を実現します。
株式会社ビームスホールディングス導入のポイント
- 1.取引先は無料で使え、ボタンひとつで請求書を発行
- 2.処理時間は大幅に短縮、支払データ確定の早期化が実現
- 3.『Concur Invoice』と連携、受取請求書のデータを集約
請求書(発行) 請求書(受取) 通知書 アパレル 1001名以上 -
仕入と経費、両方の請求書電子化により、月次確定が8日から1日に時間短縮。
株式会社オオゼキ導入のポイント
- 1.支払通知書の完全電子化で、仕入先への書類作成・郵送業務がゼロに
- 2.経費の請求受取業務の電子化で、月次確定を8日から1日に短縮
- 3.年間1,000時間以上の“時短”で、経理の生産性向上に貢献
請求書(受取) 総合小売 1001名以上