婦人ファッションアパレルの企画・製造・卸売および小売事業を展開されている株式会社ラピーヌ様。支払通知業務と請求書発行業務に負担を感じ、『BtoBプラットフォーム 請求書』を導入されました。その効果について、経理部のご担当者様にお話をうかがいました。
ココがPOINT!
- 「電子請求書」+「郵送代行」により、送付業務を大幅削減
- 支払通知書の送付にかかる時間が、毎月6時間⇒10分に短縮
- 請求書発行にかかる時間が、毎月18時間⇒30分に短縮
専用用紙を使用した支払通知書。毎月700枚を送付
御社の事業内容について教えてください。
アパレルメーカーとして、婦人服を企画・製造し、百貨店や服飾専門店様などに卸しています。その他に、直営店舗での小売りも行っています。
まず、『BtoBプラットフォーム 請求書』導入前の支払通知業務について教えていただけますか。
弊社では、洋服の生地やボタン、裏地といった素材、それから縫製工場などの完成品の仕入先に対して、支払日の前日までに支払通知書を送付します。送付先は約200社で、毎月700枚ほど送っていました。
弊社の支払通知書は、頭紙に来る用紙が少し厚みのある専用用紙になっており、そこに今月の支払額を印刷し、明細を同封して取引先に送ります。専用用紙は、外部に発注しなければならないうえに納品まで1か月かかるため、在庫に気を配らなければならず負担でした。
業務の流れとしては、まず月末で締めた後、翌月20日頃に社内確認が終了し、経理部に支払内容の明細が回ってきます。それをもとに支払金額を確認し、最終決裁が下りた段階で支払通知書の頭紙を印刷、明細と一緒にして、取引先に送付し25日に支払い、という流れです。
送付物を折込み、封入し、封筒を郵便局へ持っていく一連の作業に6時間ほどはかかります。しかし、その他の業務と並行して進めているため、丸1日かかっていました。25日の支払日より前に先方に届くように手配しなければなりませんので、
関連リンク
通知書機能 - 受取側から発行側に対して支払通知書(支払案内書)を作成・発行できる機能です。
郵送代行サービス
- 電子請求書に対応していない取引先様にも、BtoBプラットフォーム 請求書から自動で郵送されるサービスです。
BtoBプラットフォーム 請求書
- 請求書の受取・発行を電子化
株式会社ラピーヌ
設立:1950年2月11日
事業内容:婦人服および婦人雑貨の企画、製造、販売
代表者:代表取締役社長 青井 康弘
本社所在地:大阪府大阪市北区天満1-5-7
企業サイト:https://www.lapine.co.jp/
>この企業情報とニュースを見る
\ 無料プレゼント /
導入事例の続きをダウンロード!