無料オンライン相談

BtoBプラットフォーム 請求書-導入事例|株式会社LOCUS

支払通知書の活用で、取引先であるフリーランスの負担も軽減。月次決算早期化にもつながりました。

株式会社LOCUS

2010年の創業以来、質の高い動画の企画・制作でマーケットを牽引している株式会社LOCUS様。制作を担う約600人のクリエイターはフリーランスも多く、請求書が届かなかったり不備があったりといった課題があったそうです。『BtoBプラットフォーム 請求書』『通知書機能』で、正しい内容の請求書を簡単に受け取れるようになったという活用方法を、情報システム部 部長とご担当者の方々に伺いました。

ココがPOINT!

  1. 月次決算を10日以上早期化
  2. 請求書の不備がなくなり、作業ストレスから開放
  3. 取引先も負担が軽減し、満足度が向上
資料ダウンロード

いつまでも届かない請求書。確定できない月次決算

まず、事業内容を教えてください。

 弊社は、動画を起点としたコンサルティングを行う、動画マーケティング会社です。企業の採用や教育・研修、プロモーションやブランディングなど、クライアント様の目的にあわせた動画を制作しています。お取引先は大手上場企業から新進ベンチャー、自治体など、1,000社を超えています。

 質の高い動画制作を支えるのが、書類選考と面接で厳選した、フリーランスのクリエイターの皆さんです。映像ディレクター、カメラマン、スタイリスト、ナレーターといったさまざまな職種のクリエイター約600名に登録いただいています。各クリエイターの特性を把握している社内のプロデューサーが、案件ごとに適したクリエイターを選んでチームを組み、制作を行うのです。

『BtoB プラットフォーム 請求書』では、『通知書機能』を利用されていますね。

 クリエイターへお支払いする金額の通知に、『通知書機能』を使っています。弊社が送った支払金額通知書を、クリエイターは画面上で確認し、内容が正しければボタンひとつでそのまま請求書として返送します。通知から請求書の発行・受取まで、Web 上で完結する仕組みです。

 取引先がフリーランスの場合、請求書関連業務に通常の企業間取引とは違った難しさがあり、その課題を改善するために導入しました。

どのような課題があったのでしょうか?

 クリエイターへのお仕事の依頼は、案件を担当するプロデューサーが行います。自社システムに案件の依頼内容や報酬金額などを入力して案件依頼書を発行し、クリエイターはそれをメールで受け取ります。

続きは導入事例ダウンロードページから


関連リンク

BtoBプラットフォーム 請求書

- 請求書の受取・発行を電子化

株式会社LOCUS

設立:2010年4月2日
事業内容:動画制作・映像制作・動画コンサルティング
代表者:代表取締役社長 瀧 良太
本社所在地:東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル2号館15階
企業サイト:https://www.locus-inc.co.jp/
>この企業情報とニュースを見る


\ 無料プレゼント /
導入事例の続きをダウンロード!

3分で詳しくわかる!「BtoBプラットフォーム 請求書」資料ダウンロード

請求書の発行も受取もデジタル化、
請求業務を最大90%削減
『BtoBプラットフォーム 請求書』
資料ダウンロード

  • 本サービスの概要、特長、他社との違い
  • 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
  • 本サービスの詳しい機能をご紹介