無料オンライン相談

BtoBプラットフォーム 請求書-導入事例|尾家産業株式会社

支払通知で買掛業務を集約し、事務負担を軽減。 月400時間以上の短縮、ペーパーレス化も進みます。

尾家産業株式会社

大阪に本社を置き、全国の外食・中食企業へ食材を供給する食品総合商社の尾家産業株式会社様。『BtoBプラットフォーム 受発注』による受注のデジタル化には早くから取り組んでいました。時代にあわせた業務改革で、全国の拠点で行っていた買掛業務を業務統括部に集約。『BtoBプラットフォーム 請求書』による支払通知書の発行で、仕入先と共に業務効率化を進めます。

ココがPOINT!

  1. 全国44拠点、4万通の買掛業務を集約する業務改革
  2. 支払通知書を発行し、差異があれば仕入先で修正
  3. 大量の請求書の開封、入力作業がほぼゼロに
資料ダウンロード

全国44カ所、4万枚以上の請求書処理の集約で効率化を目指す

事業概要と、所属部署の業務を教えてください。

 弊社は本社を大阪に置き、北海道から沖縄まで全国44カ所の販売拠点を展開する食品総合商社です。多種多様な業態の飲食店や宿泊施設が主要な取引先ですが、近年は、弁当や総菜といった中食分野や、オフィス、工場の社員食堂などの産業給食にも力を入れています。また病院や高齢者施設向けヘスケアフードなど、お客様のニーズにマッチしたプライベートブランド商品の開発も進めてきました。

 経営企画室は、実は先日兼務で配属になったばかりで、私自身は入社以来ずっと、システム部に所属しています。弊社は基幹システムや販売管理システムをすべて自社で開発しており、その開発やサーバーの管理等、社内インフラの整備を担っている部署です。

 業務統括部は、受注センターと業務課というふたつの組織からなる部署です。業務課では、買掛金のとりまとめや社内の商品コードの作成、規格書の管理など、全社の事務業務を集約しています。私はデータで受領した買掛金に対する、仕入先とのやりとりや登録に加え、電子化の推進も担っています。

 業務統括部は、2019年10月からはじまった業務改革を進めるプロジェクトで新設された部署です。これまで全国44カ所の事業拠点でそれぞれ処理してきた事務を集約して各事業拠点の負担を減らし、効率化する狙いがあります。『BtoBプラットフォーム 請求書』の導入もその一環です。仕入先から届く請求書の受領をシステム化し、支払通知書を発行することで、これまで課題となっていた請求書の照合にかかる時間と手間の削減を目指しました。

『BtoBプラットフォーム 請求書』導入前は、どのような課題があったのでしょうか。

 事業所の規模にもよりますが、仕入先のメーカーから一カ所で月に約1,000通の請求書を受け取ります。届いた請求書を一通ずつ開封し、

続きは導入事例ダウンロードページから


関連リンク

BtoBプラットフォーム 請求書

- 請求書の受取・発行を電子化

BtoBプラットフォーム 受発注

- 受発注・請求書業務を最適化

尾家産業株式会社

創業:1947年10月16日
事業内容:業務用食品卸売業、食品小売業
代表者:代表取締役 社長執行役員 尾家健太郎
本社所在地:大阪市北区豊崎6-11-27
企業サイト:https://www.oie.co.jp/
>この企業情報とニュースを見る 

\ 無料プレゼント /
導入事例の続きをダウンロード!

3分で詳しくわかる!「BtoBプラットフォーム 請求書」資料ダウンロード

請求書の発行も受取もデジタル化、
請求業務を最大90%削減
『BtoBプラットフォーム 請求書』
資料ダウンロード

  • 本サービスの概要、特長、他社との違い
  • 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
  • 本サービスの詳しい機能をご紹介