無料オンライン相談

BtoBプラットフォーム 請求書-導入事例|株式会社プロルート丸光

請求書の電子化は、取引先の負担も軽減できる取組み。利用開始直後から7割もの請求書が電子化できました。

株式会社プロルート丸光

明治33年創業という老舗の総合衣料卸売業である株式会社プロルート丸光様。小売店向けに、約10万点におよぶ商品を販売されています。仕入先のメーカーから受け取る専用請求書の処理業務に大きな負担があり、『BtoBプラットフォーム 請求書』を導入されました。その効果について、経理部マネジャーと経理担当者にお話をうかがいました。

ココがPOINT!

  1. 請求書データの入力作業時間が、120時間⇒20時間と大幅に削減
  2. 3人が3日間かけて行っていた請求書の処理が、担当者1人で可能に
  3. 専用請求書から電子請求書への変更で、取引先メーカーの負担が軽減
資料ダウンロード

請求書の内容を会計システムに手打ちで入力。人海戦術にも限界が

まず、御社の事業内容について教えてください。

 衣料品を主軸として、服飾雑貨や寝具・インテリア用品などを専門店やチェーンストア、百貨店などの小売店様に卸す、卸売業を行っています。実店舗も運営していますが、小売店様向けの会員制卸売ですので、一般消費者の方はご購入いただけません。扱う商品点数はおよそ10万点で、一部 PB商品もありますが、基本的には国内メーカーさんから仕入れた商品が大半を占めます。

請求書は月に何件ほど送られてくるのでしょうか?

 請求書は主にアパレルメーカーさんから送られてきます。頻繁に稼働している取引先が約800社あり、弊社は月に2回の締めがあるため、月に2回、800社からの請求書を処理します。月2回の締めは、5日締めの15日支払い、20日締めの月末支払いとなります。

『BtoBプラットフォーム 請求書』導入前の請求書の処理業務について教えていただけますか?

 請求書には必着日を設定しており、締め日から3日後としていました。メーカーさんから届いた請求書を開封し、金額などの内容を入力・照合し支払います。

導入前に苦労されていたのはどのような点でしょうか?

 まず、月に2回、800社から請求書が届くという物量の多さと、支払日までのタイトなスケジュール、そして何より一番の課題は入力・照合にかかる時間です。照合するためには、発注の日付と伝票番号、金額の3項目を会計システムに

続きは導入事例ダウンロードページから


関連リンク

BtoBプラットフォーム 請求書

- 請求書の受取・発行を電子化

株式会社プロルート丸光

設立:1951年3月27日
事業内容:総合衣料卸売業
代表者:代表取締役社長 安田 康一
本社所在地:大阪府大阪市中央区久太郎町2-1-5
企業サイト:https://www.proroute.co.jp/
>この企業情報とニュースを見る


\ 無料プレゼント /
導入事例の続きをダウンロード!

3分で詳しくわかる!「BtoBプラットフォーム 請求書」資料ダウンロード

請求書の発行も受取もデジタル化、
請求業務を最大90%削減
『BtoBプラットフォーム 請求書』
資料ダウンロード

  • 本サービスの概要、特長、他社との違い
  • 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
  • 本サービスの詳しい機能をご紹介