\システム連携で経理・請求業務をもっと効率化!/
『Remota』×『BtoBプラットフォーム 請求書』
システム連携ご紹介
「BtoBプラットフォーム 請求書」の詳細はこちら
資料をダウンロード(無料)
連携方法:API
『Remota』×『BtoBプラットフォーム 請求書』を
連携してできること

連携方法
API
利用シーン
RemotaとBtoBプラットフォーム 請求書の連携により電子請求書と紙の請求書の一元管理が可能に
近年、企業では自社で電子請求書に対応したシステムを導入していても、取引先から紙の請求書が送られてくると、「紙の請求書を処理するために出社しなければならない」「紙の請求書の情報を手入力しなければならない」など課題がありました。企業によっては今でも大半の請求書が紙で届いているケースもあり、紙の請求書の処理を効率化が鍵となっています。
また、電子請求書と紙の請求書は異なる支払業務フローで運用する必要があり、同一のフローで運用・管理を一元化したいというニーズがありました。
RemotaとBtoBプラットフォーム 請求書がシステム連携をすることで、電子請求書と紙の請求書を一元管理することが可能になり、紙の請求書を扱った支払業務の負荷、電子請求書と紙の請求書の二重管理に対する課題を解決することができます。
連携できるサービスと詳細内容
BtoBプラットフォーム 請求書
- 紙で受け取った請求書をPDFなどに変換し、変換した請求書の画像をRemotaで読み取ったデータをAPIで「BtoBプラットフォーム 請求書」へ受け渡します
動作条件
BtoB プラットフォーム 請求書
- 受取(有料会員)
- AI-OCRのAPIオプションが必要となります
Remota
- 特筆すべき条件はありません
「BtoBプラットフォーム 請求書」の
システム連携方法や詳しい機能を知りたい方へ
- 本サービスの概要、特長、他社との違い
- 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
- 本サービスの詳しい機能をご紹介
『BtoBプラットフォーム 請求書』は
『DtoD(Data to Data)』の仕組みだから
システム連携がしやすい!
『DtoD』とは、システム上で「請求データ」をデジタルで送受信する請求書です。
DtoD
他のシステムとデータ連携がしやすく自動連携も可能なので、業務の効率化につながる

BtoBプラットフォーム 請求書を導入すれば、請求業務の手間もコストも大幅削減!
「BtoBプラットフォーム 請求書」の
システム連携方法や料金を知りたい方へ
- 本サービスの概要、特長、他社との違い
- 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
- 本サービスの詳しい機能をご紹介
導入までの流れ
貴社の状況やご要望に合わせて最短で運用開始ができるようサポートいたします! ご契約後にもインフォマートが導入に必要な設定・登録をサポートさせていただきます。 導入後も有人チャット・メールによるお問い合わせをはじめ、請求書作成の基礎をマスターできる操作講習会や会員様専用のFAQもご用意しています。
「BtoBプラットフォーム 請求書」の
システム連携方法でご不明点を解決したい方へ
- 本サービスの概要、特長、他社との違い
- 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
- 本サービスの詳しい機能をご紹介