\システム連携で経理・請求業務をもっと効率化!/
『請求書仕訳支援クラウド』×『BtoBプラットフォーム 請求書』
システム連携ご紹介
「BtoBプラットフォーム 請求書」の詳細はこちら
資料をダウンロード(無料)
連携方法:API
『請求書仕訳支援クラウド』×『BtoBプラットフォーム 請求書』を
連携してできること

連携方法
API
利用シーン
「DtoD(Data to Data)」で受領した請求書の仕訳・確認作業を削減
請求書の支払要否を確認する工程はBtoBプラットフォーム 請求書で実施。
受領担当部門による支払要否が確認できた後の仕訳情報の作成や仕訳内容の正確性、入力金額の誤りなどの確認作業を削減します。
【ご利用イメージ】
- BtoBプラットフォーム 請求書の連携条件は、処理済みステータスになったものを自動連携。
- 連携データは、個社ごとの学習データをもとに自動仕訳を実施。
- 同一のサービス購入を継続している取引先については、確認工程を省略することが可能。
- 学習データの存在しない商品やサービスの取引は、自動仕訳ランクが低下するため、確認が必要な箇所の絞込みが可能。
連携できるサービスと詳細内容
BtoBプラットフォーム 請求書
- BtoBプラットフォーム 請求書から請求データ(請求書画像・データ、添付ファイル)を自動連携
動作条件
BtoB プラットフォーム 請求書
- 受取(有料会員)
- APIオプションが必要となります
請求書仕訳支援クラウド
- ブラウザ:Google Chrome推奨
「BtoBプラットフォーム 請求書」の
システム連携方法や詳しい機能を知りたい方へ
- 本サービスの概要、特長、他社との違い
- 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
- 本サービスの詳しい機能をご紹介
電子帳簿保存法に対応したWeb請求書システム
紙では大変だった請求書保管
にかかる手間とコストがなくなります
BtoBプラットフォーム 請求書は、税法規定の10年を超え電子データを
12年間システムで保管可能です。
コスト削減シミュレーションする
料金体系
導入後のシステム維持費や更新料などのコストはかかりません。
請求書の受取・発行業務すべてに対応するクラウドサービスとして、低コストでご利用いただくことが可能です。
「BtoBプラットフォーム 請求書」の
システム連携方法や料金を知りたい方へ
- 本サービスの概要、特長、他社との違い
- 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
- 本サービスの詳しい機能をご紹介
導入までの流れ
貴社の状況やご要望に合わせて最短で運用開始ができるようサポートいたします! ご契約後にもインフォマートが導入に必要な設定・登録をサポートさせていただきます。 導入後も有人チャット・メールによるお問い合わせをはじめ、請求書作成の基礎をマスターできる操作講習会や会員様専用のFAQもご用意しています。
「BtoBプラットフォーム 請求書」の
システム連携方法でご不明点を解決したい方へ
- 本サービスの概要、特長、他社との違い
- 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
- 本サービスの詳しい機能をご紹介