電子請求書の導入事例・導入企業
電子請求書システム-国内シェアNo.1「BtoBプラットフォーム 請求書」の導入事例・導入企業についてご紹介いたします。
Pick up!『BtoBプラットフォーム 請求書』の注目事例
カテゴリで絞り込み
-
消耗品の見積依頼から支出伝票起票までデジタル化。会計事務の省力化が実現しました。
大分県導入のポイント
- 1.取引業者からの請求書の不備による差戻しが軽減
- 2.請求書の入力作業がなくなり、大幅な時間短縮
- 3.見積~請求のデジタル化で支出負担との照合作業がゼロに
請求書(受取) 自治体 -
受取請求書の6割、年間1万2,000枚をデジタル化。 業務効率を高め、北の大地の地域医療をささえます。
名寄市立総合病院導入のポイント
- 1.財務会計システムとの連携で支出伝票を一括起票
- 2.ペーパーレスで請求書の紛失リスク減、検索性アップ
- 3.作業時間を減らし、より経営改善に直結する業務へ注力
請求書(受取) 医療・介護 自治体 501~1000名 -
医療法人特有のバックオフィス業務の課題を解決。 デジタル化が、請求書の受取業務を効率化しました。
社会医療法人中央会導入のポイント
- 1.大きな負担だった保管業務を、ペーパーレス化で解消
- 2.請求明細のデータ化で、煩雑な集計業務を効率化
- 3.電子データによる確実な受け取りで、紛失リスクを低減
請求書(受取) 医療・介護 -
受取請求書の99.7%をデジタル化。 デジタルによる業務効率化で、人材の活用と育成が進んでいます。
株式会社アコーディア・ゴルフ導入のポイント
- 1.取引先と社内の賛同を得て99%超のデジタル化を達成
- 2.年間約2,400時間、約200万円のコスト削減効果
- 3.ツールの活用で人材活用・人材育成が実現
請求書(受取) AI-OCR 1001名以上 -
請求書と支払通知をデジタル化し、年間780時間を削減。 社外パッケージの導入で、経理DXを実現しました。
愛知製鋼株式会社導入のポイント
- 1.請求書発行にかかっていた年間720時間を実質ゼロに
- 2.9割の請求書をデジタルで発行し、取引先へ即日届く
- 3.支払通知書の発行もデジタル化し業務効率化を実現
請求書(発行) 請求書(受取) 金属 1001名以上 -
取引ごとの請求書と月次請求書を無理なく発行。 法制度もクリアし、9割のコスト削減を実現しました。
株式会社マンダム導入のポイント
- 1.年間コストは約520万円⇒56万円へ9割近く削減
- 2.ペーパーレス化で出社不要、リモートワーク可能に
- 3.インボイス制度に対応、日本版Peppol/JP PINTも視野に
請求書(発行) 請求書(受取) 501~1000名 -
法制度対応が業務改革とデジタル化の契機に。 請求書の発行も受取も、押印不要の承認フローへ。
株式会社ヤマタネ導入のポイント
- 1.支店からの拠点をまたぐ承認フローもリードタイム短縮
- 2.AI-OCRとの併用で、押印や支払依頼書も不要に
- 3.グループ会社でのフォーマット統一も視野に
請求書(発行) 請求書(受取) AI-OCR -
請求書の発行も受取もデジタルで効率化。 TSIグループに広がるバックオフィスの構造改革。
株式会社TSIホールディングス導入のポイント
- 1.受け取る請求書の半数以上をデジタル化し、承認を可視化
- 2.1日がかりだった請求書の発行業務を半日に短縮
- 3.AI-OCR『BP Storage』も導入し、その他帳票類も電子保管
請求書(発行) 請求書(受取) AI-OCR アパレル -
年間約5万通におよぶ受取請求書のデジタル化に着手。 電子化による業務負担の軽減を実感しています。
鹿児島県鹿屋市導入のポイント
- 1.請求書処理フローを大きく変えることなく、効率化を実現
- 2.部署ごとに請求書が届くため、確認漏れがなくなる
- 3.事業者が電子でも紙でも請求書を発行できるよう受入体制を整備
請求書(受取) 自治体 101~500名