最終更新日:2023年11月13日 ※本動画は2022年8月時点での情報です。
電子請求書サービスは世の中にいくつもありますが、「PDF型」と「デジタルデータ型」に大きく分けられるのはご存じでしょうか? それぞれにメリット・デメリットがあり、得意分野も違います。何を基準に電子請求書サービスを選べばよいのか、お好きな時間に何度でもご覧いただけるオンデマンドセミナーにまとめました。株式会社インフォマートの髙橋幹がポイントを3つに絞りわかりやすく解説します。
『BtoBプラットフォーム 請求書』で請求書の発行も受取もデジタル化!
『BtoBプラットフォーム 請求書』は、国内シェアNo.1* の電子請求書システムです!
- 特徴
- ご利用企業110万社以上
- 請求書の発行も受け取りもデジタル化
セミナーの主な内容
法令対応を見据えた電子請求書サービス導入の進め方も解説
改正電子帳簿保存法やインボイス制度(適格請求書保存方式)もスタートするなど、近年相次ぐ法制度の変更。請求書業務にどのような影響を与えるのか確認しておきましょう。
法制度の変更にあわせたシステム導入を検討する際に参考となる、スケジュールもご案内しています。導入の検討開始からサービスの選定、実際の稼働に向けた改修の有無やテスト期間、マニュアル整備といった工程にかかる時間を確認できます。

電子請求書サービスを選ぶ際は3つのポイントに注目
従来の紙の請求書に対し、メール添付やオンライン上でやりとり可能なデジタルデータ化した請求書が電子請求書です。主に、PDFファイルをメールに添付したりクラウド上からダウンロードしたりする「PDF型」と、クラウド上で請求書を作成 or請求データ (CSV) をアップロードし、データそのものをやりとりする「デジタルデータ型」の2タイプがあります。それぞれのメリット・デメリットをご確認ください。
また、電子請求書サービスを選定する上でチェックしておきたい3つのポイントをまとめました。どのタイプの電子請求書サービスであっても、おさえておきたいポイントは共通しています。解説をご参照の上、システム選びにお役立てください。

『BtoBプラットフォーム 請求書』はデジタルデータ型の電子請求書サービス
『BtoBプラットフォーム 請求書』は、請求書の発行・受取どちらもデジタル化できる電子請求書システムです。企業間での請求書の受け渡しをデジタルデータ化し、請求業務すべてをクラウド上でシームレスに完結できます。
インフォマートでは、本セミナー以外にも、請求書業務の効率化に役立つセミナーを随時開催し、みなさまのご参加をお待ちしています。電子帳簿保存法やインボイス制度に対応したシステム導入をご検討の際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

セミナーのご視聴はこちらからお申込みください!
監修者プロフィール

『BtoBプラットフォーム 請求書』チーム 編集部
この記事は、株式会社インフォマートが提供する電子請求書サービス『BtoBプラットフォーム 請求書』チームの編集部が監修しており、経理や会計、請求業務に役立つわかりやすい記事の提供を目指しています。電子請求書TIMESでは、経理・経営に役立つ会計知識、DXによる業務改善、インボイス制度・改正電子帳簿保存法といったトレンド情報をご紹介します。『BtoBプラットフォーム 請求書』は請求書の発行・受取、どちらにも対応し、業務効率化を推進します。
請求書を電子化して、経理業務のコスト削減!
BtoBプラットフォーム請求書の詳細はこちら
『BtoBプラットフォーム 請求書』で請求書の発行も受取もデジタル化!
『BtoBプラットフォーム 請求書』は、国内シェアNo.1* の電子請求書システムです!
- 特徴
- ご利用企業110万社以上
- 請求書の発行も受け取りもデジタル化