無料オンライン相談

セミナーレポート: 国内最大規模の社労士事務所『SATO社会保険労務士法人』が解説! 2024年問題に物流業界はどう立ち向かうべき?

セミナーレポート: 国内最大規模の社労士事務所『SATO社会保険労務士法人』が解説! 2024年問題に物流業界はどう立ち向かうべき?

最終更新日:2023年12月19日

いよいよ2024年4月から運送業にも労働基準法の残業時間の規制の適用が始まります。「人手不足が必至となる物流業界は今後どのような対策を打つべきか」をテーマに開催された本セミナー。

基調講演では『SATO社会保険労務士法人』が登壇し、「2024年問題」の概要から、人材不足等の問題点と解決のヒントまで解説しました。その後、インフォマート、メリービズ社、京セラコミュニケーションシステム社から、物流業界のDXを促進するソリューションの紹介がありました。

『BtoBプラットフォーム 請求書』で請求書の発行も受取もデジタル化!

BtoBプラットフォーム 請求書』は、国内シェアNo.1* の電子請求書システムです!

特徴
ご利用企業110万社以上
請求書の発行も受け取りもデジタル化

目次

【基調講演】社労士が解説!物流業界の2024年問題解決と人手不足解消にむけた対応策

労働基準法の労働時間に関する制度改正の紹介

運送業界の「2024年問題」に関わりが深い、労働基準法における「残業規制」と「改善基準告示の見直し」の2点について解説がありました。

残業時間は改正後、最大年960時間を上限に規制されました。留意点は、「法定労働時間」「36協定を締結した場合」「さらに36協定に特別条項を加えた場合」の3段階で残業時間の制限がそれぞれ異なってくることです。 

また、「改善基準告示の見直し」では、「1年の拘束時間」、「1カ月の拘束時間」、「1日の休息時間」が見直されます。





よくあるNGな事例

運送業の現場でよくあるNGな事例として以下3件の解説がありました。

ケース①「休日が週1日のみである」

ケース②「日給制だから残業代を支給していない」

ケース③「作業現場への移動時間は労働時間にカウントしない」

現状の問題点と解決のヒント

運送業においては、長時間労働の解消が喫緊の課題です。解決のために必要なのが問題点の洗い出しです。

業界特有の問題点は大きく6つ。「慢性的な人材不足」「業界の慣習」「業務効率化と生産性向上が進まない」「労働者の収入減」「正確な勤怠管理が必要」「残業管理の適正化」です。それぞれの問題点と具体的な解決のヒントを見ていきました。

「業務効率化と生産性向上が進まない」に関しては、解決策のひとつとして、ITツールの積極的な導入が挙げられました。また、残業管理の適正化のためには、管理者側の意識改革が求められています。

時間外労働の上限規制適用は何をもたらすのか

これからは慣習にとらわれず、時流に合わせて柔軟に対応する企業が生き残る時代です。「2024年問題」はそれほどのインパクトをもたらしました。働きやすい職場の実現が運送業の魅力を引き立たせ、将来の働き手が増えることにつながります。業務改革のチャンスとして捉え、経営も現場も一緒になって、残業の原因を追究し、より働きやすい職場改善を目指すことが大切です。




3つのソリューションのご紹介

物流業界でも長時間労働の是正は喫緊の課題ということが基調講演で十分ご理解いただけたかと思います。その有効なソリューションとして、①請求書のデジタル化、②経理アウトソーシングの活用、③パレット管理サービスの活用の3方向からのアプローチがありました。

物流業界DXの実現を可能にする3つのソリューション。ぜひ導入をご検討ください!

今回ご紹介したサービス▼

1 請求書のデジタル化なら「BtoBプラットフォーム 請求書

2 経理アウトソーシングの活用なら「バーチャル経理アシスタント

3 パレット管理サービスなら「京セラコミュニケーションシステム

SATO社会保険労務士法人による基調講演など、共催セミナー全編をご覧になりたい方は以下よりお申込みください。

オンデマンドセミナーお申込フォーム | BtoBプラットフォーム

インフォマートでは、本セミナー以外にも、請求書業務の課題解決に役立つセミナーを随時開催し、みなさまのご参加をお待ちしています。
こちらの「電子請求書イベント・セミナー一覧」から、お好きなセミナーをお選びいただけます。

監修者プロフィール

『BtoBプラットフォーム 請求書』チーム 編集部

この記事は、株式会社インフォマートが提供する電子請求書サービス『BtoBプラットフォーム 請求書』チームの編集部が監修しており、経理や会計、請求業務に役立つわかりやすい記事の提供を目指しています。電子請求書TIMESでは、経理・経営に役立つ会計知識、DXによる業務改善、インボイス制度・改正電子帳簿保存法といったトレンド情報をご紹介します。『BtoBプラットフォーム 請求書』は請求書の発行・受取、どちらにも対応し、業務効率化を推進します。

請求書を電子化して、経理業務のコスト削減!
BtoBプラットフォーム請求書の詳細はこちら

『BtoBプラットフォーム 請求書』で請求書の発行も受取もデジタル化!

BtoBプラットフォーム 請求書』は、国内シェアNo.1* の電子請求書システムです!

特徴
ご利用企業110万社以上
請求書の発行も受け取りもデジタル化
3分で詳しくわかる!「BtoBプラットフォーム 請求書」資料ダウンロード
  • 3分で詳しくわかる!「BtoBプラットフォーム 請求書」
  • 経理のトレンド理解や業務改善に役立つ『お役立ち資料』

『BtoBプラットフォーム 請求書』は国内シェアNo.1*の電子請求書システムです。
*2024年6月現在 東京商工リサーチ調べ

請求書の発行も受取もデジタル化、
請求業務を最大90%削減
『BtoBプラットフォーム 請求書』
資料ダウンロード

  • 本サービスの概要、特長、他社との違い
  • 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
  • 本サービスの詳しい機能をご紹介