株式会社菅野製麺所取材日 2016年9月6日

規格書が新たな営業ツールになる時代。
さらなる売上拡大を目指し、積極的に『食品情報DB』を活用

利用サービス 規格書(メーカー) | エリア 関東 | 
事業内容 製麺類及び中華惣菜・冷凍食品の製造販売
株式会社菅野製麺所

先代社長が復員後に立ち上げ、大手メーカーとの提携によって拡大してきた株式会社菅野製麺所。時代を先取りし、安全への配慮に細心の注意を払うやり方で、HACCP(ハサップ)方式もいち早く導入。業界トップクラスの衛生管理体制で500種の中華麺や惣菜を製造しています。『BtoBプラットフォーム 規格書』には、本来の機能のほか、営業ツールとしても期待を寄せていただいているとのこと。導入のきっかけや今後の活用方法を伺いました。

ココがPOINT!

食の安心・安全に高い意識をもち、実践してきたのが強み

弊社は昭和24年に創業しました。戦後の厳しい状況の中、先代が「食べ物にかかわった仕事をすれば生きていける」と考え、当時、街中に多くあったラーメン屋に着目して製麺業を始めたのです。そして、パンの大型メーカーが台頭し町場の販売店に卸すスタイルが増えたことを踏まえ、同じ波が製麺業界にも来ると感じ、埼玉の吉川に工場を作りました。その後、中華麺に着目しつつも製造技術がなかった大手うどんメーカーと提携し、冷やし中華用の麺を中心に大きなシェアを確保するに至りました。

その頃は今に比べて食の安全への関心が低い時代でしたが、取引のあったメーカーは業界に先駆けて5S運動やHACCPの運用を開始。厳しい基準を設定したのですが、弊社はすでにその衛生基準をクリアしていたほど食品衛生への取り組みは高いものでした。その後も情報交換をしながら、さらに衛生管理を徹底していきました。大手は一切の妥協を許さないのでかなり鍛えられたと思います。この姿勢は今も変わらず、同業者が工場を見学にくるとびっくりするほど。一例をあげると、麺同士がくっつかないようにする打ち粉は回収して再利用するのが一般的ですが、弊社では一度使ったものはすべて廃棄しています。このため廃棄量は多くなりますが、食品衛生に直結するため妥協してはならないとの認識を持っています。今は小ロット多品種の麺製造が中心となっていますが、小規模な顧客に対しても変わらぬ品質管理を行っており、それが弊社の強みのひとつです。

品質に関しては品質管理室が担当しており、微生物検査や水分検査、pH検査、水分活性検査、異物混入検査、カビ検査、ふき取り検査などを定期的に実施しています。

このような体制でやっておりますので、規格書に関しても早い段階から作成しておりました。規格書の要求事項が年々増えているのを実感する中、得意先様に『BtoBプラットフォーム 規格書』への情報の登録を依頼されたことで、その存在を知りました。それまでは、求められる内容に応じてエクセルで作成したデータをもとに新たに作成していたのですが、この作業には時間がかかります。その点、先方が『BtoBプラットフォーム 規格書』を使っていれば、登録した情報で手間もなくニーズに応えられるので、時短にもつながりこれはかなり楽だと思ったのが導入のきっかけです。今後も、新商品を開発した段階で速やかに登録していくことで、業務スピード化ができると思っています。

代表取締役
菅野 善男様

品質管理室
ご担当者様

多くの方に商品を知ってもらうきっかけが『食品情報DB』にある

さらに、導入にあたって期待したのが、『食品情報DB』という機能です。ここに自社の規格書情報を登録しておくと、インフォマートさんの会員が自由に閲覧できるというもので、弊社の麺を多くの方に見ていただくきっかけにし、取引につながることを期待しています。今、500アイテムのうち、80アイテムの登録が完了しています。これはチェーン店の商品など活用の幅が広いものから登録しているのですが、弊社では中華総菜も作っており、営業からは「餃子も売りたいから早く登録してほしい」と要望がくるほどです。

個人的には、インフォマートさんに情報を登録していることがステイタスになる時代がくると思っています。要望としては、企業情報を書き込むことができるようになると、商品への信頼度がより高まるので、ぜひ対応をお願いしたいところです。

今後は営業担当者毎にIDを振り分けて、出先でも『BtoBプラットフォーム 規格書』にアクセスできるようにし、ご依頼に対してタイムリーに対応することで、お客様の信用につなげていきたいと思っています。

最近ではアレルギーへの関心が高まっています。アレルギー反応に関する事件の報道などがあると、「それが防げるのであれば取引したい」というお問い合わせも受けるようになりました。例えば、たまごはアレルゲンのひとつであり弊社では完璧なゾーニングを実現しています。ところが他の工場ではコンタミ防止まで手が回らないところが多く、それがアレルギーを引き起こす要因になるのです。食品規格に対しての消費者の関心は年々高まっています。そのような中で、弊社の徹底した品質管理はますます強みになるでしょう。

さらに弊社では、海外出店を希望する取引先様に対応するためFSSCの取得に向けての取り組みもスタートしました。食品規格への意識の高まりは、高品質を自負する弊社にとって大きなチャンスとなる時代がくるのではないかと思っています。

株式会社菅野製麺所が利用しているサービスはこちら

関連リンク

株式会社菅野製麺所

創業1949年
事業内容製麺類及び中華惣菜・冷凍食品の製造販売
代表者代表取締役 菅野 善男
本社所在地東京都大田区西蒲田6-29-2
企業サイトhttp://www.kannoseimen.com/
>この企業情報とニュースを見る