尾西食品株式会社取材日 2016年12月9日

規格書対応効率化のための"管理ツール"だけでなく、
攻めの"営業ツール"としても活用したい。

利用サービス 規格書(メーカー) | エリア 関東 | 
事業内容 長期保存食の製造と販売
尾西食品株式会社

災害時の非常食として知られる「アルファ米」。80年以上にわたってその製造に取り組んできたのが尾西食品です。その製造においては厳格なアレルギー物質の管理を実施。さらには『BtoBプラットフォーム 規格書』を、攻めの営業ツールとしても活用されています。

ココがPOINT!

災害用非常食だからこそアレルギー管理は必要

当社は創業以来81年の歴史を持っています。創業者が潜水艦の乗務員だったことから軍糧食の開発に取り組み、第二次大戦中に海軍の要請に基づいて「乾燥飯」の工業的製法の確立に成功しました。この、水を加えるだけで米飯に復元する「乾燥飯」が、現在のアルファ米です。

終戦後、アルファ米は一転して軍用食糧から平和的用途への転換が図られ、食糧不足の中で国民の栄養と食生活の改善に大きく貢献することになりました。

そうした当社の歴史の中で大きなターニングポイントとなったのは、1995年の阪神淡路大震災です。災害時の食糧としてアルファ米が有効であると注目され、以来、全国の自治 体で非常食として備蓄されるようになったのです。それまで災害時の非常食としては乾パンが一般的でしたが、アルファ米は誰が口にしても安心で、美味しいことが高く評価されました。現在では病院、学校、企業、自衛隊にもご購入いただいています。

2011年の東日本大震災でも当社のアルファ米は、非常食として多くの方に食していただき、「アルファ米」の知名度も大幅に上がりました。

そして実はその頃からアルファ米に対する意識が変わってきました。

以前は災害用の非常食ということで、何よりも賞味期限やカロリーが重要視されていました。納入先の多くが自治体ということからも、賞味期限やカロリーは第一義的に重要視すべきポイントだったわけです。それに対して徐々に増えてきたのが、アレルギー対策としてのアルファ米です。これは主に病院や保育園などの栄養士からのニーズにより広がってきました。2015年末にアレルギー疾患対策基本法が施行されたことも、それに弾みを付けたと言えるでしょう。

こうしたニーズにお応えするため、当社では特定原材料等27品目不使用のアレルギー対応製品をご用意。完全に管理された作業場の、アレルギー物質混入の恐れを排した環境で製品を製造しています。また、同じく特定原材料等27品目不使用のライスクッキーも好評いただいています。

当然、納入先からもアレルギー対応についての問い合わせは多く、製品規格書の管理は当社にとって重要な業務となっていました。

代表取締役社長
小寺 芳朗 様

取締役 営業本部 副本部長
谷米 孝三 様

営業推進部
ご担当者様

手作業による無駄とコストを大幅にカット

増え続けている得意先対応を背景に業務改善を目的に導入したのがインフォマートさんの『BtoBプラットフォーム 規格書』です。

それまではExcelを使った商品管理を行っていました。得意先から商品規格書の提出を求められると、PCの共有フォルダーから必要なデータを探してきてコピー&ペーストで先方指定のフォーマットに転記するというやり方でした。当社の規格書には社外秘の細かなデータまで記載されており、どうしてもそうした作業が必要だったわけです。

言うまでもなく、このやり方は非常に効率が悪く、取引先への営業活動から帰ってきた営業マンが残業して対応していました。効率は悪いし、手作業なので転記ミスもあるしということで、何とかしなければと課題になっていたのは事実です。そんな時にインフォマートさんから『BtoBプラットフォーム 規格書』のご提案をいただき、「これだ!」と導入を決めたわけです。

例えば、『エクセル帳票出力機能(※)』を利用することで、従来、得意先指定の規格書フォーマットに1品あたり30分から1時間以上かけていた転記作業が、わずか3分まで時間短縮することができました。
(※)『BtoBプラットフォーム 規格書』に登録した規格書を得意先が指定するエクセルフォーマットに出力できる機能。出力した規格書はそのまま得意先に提出できます。

営業ツールとしても有効活用でき、製品の拡販に活用したい

そして、特に大きな魅力を感じたのが『食品情報DB』です。

営業が新規顧客の開拓に動こうというとき、これは非常に大きな武器になると感じました。

これまで新規顧客の開拓を行おうとすると、最初にアポを取って訪問し、ニーズをヒアリングして提案。次にサンプルを持って訪問するなど、新規開拓1社あたり数日もの時間と手間がかかっていました。

しかし『食品情報DB』を活用して規格書を公開しておけば、黙っていても外食や給食、ホテルなどインフォマートユーザーさんの約1,000社に当社の商品の情報を提供できます。これは強力な販売促進につながると考えられます。

実際に公開してまだ間もないのですが、既に何社かにご覧いただいていることがわかっており、今後、積極的に営業を仕掛けていきたいと考えています。

また、例えば給食企業が『食品情報DB』を通じて当社の製品の情報を見ているということは、何らかの備蓄展開を考えているためだと推察されます。その情報をつかんだ上で営業に 出向くことは、非常に大きなアドバンテージになるでしょう。このように『BtoBプラットフォーム 規格書』は製品の拡販に非常に有効であり、システムと営業のベクトルを一致させる上でも効果的だと考えています。

こうした営業ツールとしての本格的な活用はこれからになりますので、インフォマートさんにはぜひその面でのアドバイスも期待したいですね。

尾西食品株式会社が利用しているサービスはこちら

関連リンク

尾西食品株式会社

創業1935年(昭和10年)
事業内容長期保存食の製造と販売
代表者代表取締役社長 小寺 芳朗
本社所在地東京都港区三田3-4-2 いちご聖坂ビル3階
企業サイトhttp://www.onisifoods.co.jp/
>この企業情報とニュースを見る