三喜商事株式会社取材日 2019年5月22日

請求書の郵送代行を利用し、発行業務を完全アウトソーシング。電子化でさらなるコスト削減を目指します。

利用サービス 請求書(発行) | エリア 近畿地方 | 業種 アパレル
三喜商事株式会社

高級インポートファッションブランドを扱う、三喜商事株式会社様。数多くのブランドを国内に紹介してきました。百貨店から専門店まで取引先は幅広く、華やかなファッションの世界を陰から支えています。それをさらに支えるバックオフィス、財務部が取り組んだ、システム導入による請求業務の効率化について財務部 部長 中川賢治様に伺いました。

ココがPOINT!

  • 1郵送代行の活用で請求書の印刷・封入作業がほぼゼロに
  • 2画面上で完結する発行作業は、時間にして20分
  • 3郵送代行による継続的な電子受取案内で、電子化率が向上

全国の百貨店や専門店に海外ハイブランドを販売

― 沿革と事業概要を教えてください。

弊社の創業は、戦後まもない1948年で、輸入生地を扱う個人商店がはじまりです。これまでイタリアやフランスなどヨーロッパを中心とした高級ファッションブランドを、日本に紹介してきました。インポートブランドの卸、小売および、販売代理店業務が主な事業です。

大阪と東京、それぞれに本社を置き、全国の百貨店や専門店、セレクトショップなどを得意先としています。販売先はあわせて約1,500店舗ほどです。また、百貨店やショッピングモールなどには70店ほど展開しています。

― 請求書は月に何通ほど発行していますか?

月によって変動はありますが、ざっと大阪で800通、東京で400通ほどです。取引先は基本的に重複しておらず、東京・大阪がそれぞれの取引先に対して別々に発行しています。

締め日は五・十日で設けていますが、特に多いのが20日締めで、全体の8割近くが集中します。これは東京も大阪も同じ状況です。

請求書の発行先は、個人経営から法人まで幅広い規模の専門店です。百貨店との取引では請求書は発行せず、逆にこちらが支払通知書を受け取ります。これは、「消化仕入」という取引形態をとることが多く、商品を納めた時点では売上は発生しないためです。売れたタイミングで百貨店に仕入が計上されるという商習慣です。

締めの毎月20日は部署総出、5人がかりで発行作業

― なぜ、『BtoBプラットフォーム 請求書』を導入したのでしょうか?

きっかけは経営層から「請求書を電子化するサービスがあるが、話を聞いてみないか」と言われたことです。実際に説明をうかがうと、発行にかかる作業時間や手間、さらにコストもある程度、削減できそうだとわかりました。トータル的なメリットを感じて導入を決めました。

実は、請求書の発行業務に課題は感じていたものの、外部のシステムを利用するという考えは…

続きは
導入事例ダウンロードページから!

BtoBプラットフォーム 請求書 導入事例を読む

三喜商事株式会社が利用しているサービスはこちら

関連リンク
三喜商事株式会社
設立 1956年2月6日
事業内容 海外のファッション製品の輸入卸、小売、輸入代理店業務。ファッション製品の企画他
代表者 代表取締役社長 堀田 康彦
本社所在地 大阪府大阪市中央区瓦町3丁目3-2
企業サイト https://www.sanki-brand.com/
>この企業情報とニュースを見る